霧島温泉郷を2泊3日で旅行してきました!
霧島観光ホテル =AUBEGIO= に滞在し、レンタカーで周辺をめぐりました。
霧島観光ホテルにつきましては、別記事にまとめております。
本記事では、ホテル周辺でサクッと行ける見どころについて、写真をメインに紹介します!
写真で見る|霧島観光ホテル 周辺の見どころ
鹿児島の霧島温泉を観光した際に、霧島観光ホテル =AUBEGIO= に滞在しました。
霧島観光ホテル =AUBEGIO= の場所はこちら
ホテル周辺の見どころについて紹介します!
1. 霧島温泉市場
観光案内所、食事処、ショップなどが集まる霧島観光の拠点となる場所です。
市場の足湯(1人100円)
足を拭くタオルは置いてあります。
温泉蒸気蒸し販売所
残念ながらサツマイモは売り切れ…
でも、温泉たまごもおいしかった!
お土産屋さんでは、サツマイモのようかんを購入
おいしくいただきました🥢
霧島温泉市場の場所はこちら
2. 丸尾滝
上流の温泉水を集めて落ちる、高さ23mの滝です。
霧島神宮方面に続く国道223号から一本入ります。
写真は「まるおのたきはし」
道を少し下ると、展望台があります。
割れ目が並んでいる柱状節理(ちゅうじょうせつり)が見どころ
割れ目がくっきり見えます。
展望台にあるパネル
柱状節理(ちゅうじょうせつり)についても説明があります。
丸尾滝の場所はこちら
3. 霧島神宮
6世紀に創建された格式ある神社です。
社殿は国の重要文化財にも指定されています。
神聖降臨之碑
手水舎と三の鳥居
さざれ石
本殿の前にある御神木
よく見ると、装束を着た人が参拝している様に見える枝木があります。
あの坂本龍馬も訪れた場所です。
売店で霧島神宮参拝記念の鉾餅(ほこもち)を購入
鹿児島特産のさつまい芋を原料にしたお菓子です。御茶のお供にぜひ!
おいしくいただきました🥢
霧島神宮の場所はこちら
4. 嘉例川駅
明治36年に開業した、築100年以上の木造駅舎です。
現在も、JR肥薩線の駅として使われています。
駅舎の中にある待合室
隣の駅は「霧島温泉」と「中福良」
こちらが「霧島温泉」方面
こちらが「中福良」方面
待合室の隣にある展示室
嘉例川駅の歴史年表
嘉例川駅の場所はこちら
5. グルメ情報
霧島観光ホテル周辺のグルメ情報を、別記事にまとめております!
*** おすすめの記事はこちら ***
以上です!
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
鹿児島・霧島のホテルを検索する!