- ベトジェットエアを利用して、ベトナム旅行をご計画中の方。
- ハノイで乗り換えて、ダナンやホーチミンに移動予定の方。
本記事は、ベトジェットエアの搭乗記です。
ベトジェットエアでまず成田からハノイに行き、ハノイで乗り換えて、ホーチミンに移動する予定でした。
しかし、成田で出発が遅れたため、ハノイで予定していた便に乗り継ぐことができませんでした。
結果的には、予約していた便の次の便に空席があったので、20ドル追加料金を払ってホーチミンに移動することができました。
そのときの状況について情報共有したいと思います!
ハノイ空港で乗り継ぎに失敗した話
私が予約した便は
東京成田09:30 ⇒ ハノイ14:00
ハノイ16:00 ⇒ ホーチミン18:10
でした。
もともとハノイでの乗り継ぎ時間が2時間ということに、ちょっとした不安はありました。
でも明るいうちにホーチミンに着きたいという気持ちもあり、この便を予約しました。
それでは、当日のできごとを順に説明します。
1. 成田空港にて
まず、成田でのチェックインにとにかく時間がかかりました。
私は出発の1時間40分前くらいにチェックインカウンターに着いたのですが、すごい行列ができていて、なかなか進みません( ノД`)
結局チェックインに1時間くらいを要してしまい、空港で予定していた両替ができませんでした。
セキュリティーや出国手続きはスムーズに済んで、搭乗時刻もほぼ予定通りでした。
なのに・・・
飛行機に乗ったあとなかなか出発しない‥
チェックインカウンターでの行列が処理できていなかったのか、結局予定より1時間ほど遅れて出発しました。
機内では座席にディスプレイがないので、自分が今どこを飛んでいるか分かりません。
出発の遅れがひびいて、約1時間遅れでハノイに到着しました。
この時点であと1時間しかありません。
2. ハノイ国際線ターミナルにて
ハノイ空港は、国際線と国内線ターミナルが2kmくらい離れており、一旦空港の外に出て、ターミナルを移動する必要があります。
ベトジェットはLCCなので、サポートちかはありません。
つまり自力でターミナルを移動し チェクイン ⇒ セキュリティーをもう一度通過しなけれなりません。
なので一刻も早く預けてた荷物を回収して、国内線ターミナルに移動したい。
しかし・・・
入国審査は比較的スムーズでしたが、荷物がなかなかでてこない‥
ハノイ空港では、到着ロビーまで飛行機は行かず、一旦飛行機から降りてバスに乗ってロビーまで移動しました。
これも荷物が遅い理由かもしれません。
結局荷物が出てきたのは15:30頃、出発まであと30分しかない(-_-;)
ほぼあきらめつつも、わずかな希望を抱いて、ターミナル移動用のシャトルバス乗り場へ。
シャトルバス乗り場はすぐ見つけることができました。
しかし・・・
シャトルバスが全然来ない‥
公式には15分おきに運行されているとのことでしたが、全く来ません。
タクシーで移動することもできましたが、成田で両替ができなかったためあきらめました。
国際線ターミナルまでは2kmくらい離れているので、歩いて移動することも不可能。
3. 謎のベトナム人が話しかけてきた
しばらくすると、スタッフらしき謎のトナム人が話しかけてきました。
「一人4ドルで国内線ターミナルまで車で連れて行ってあげるよ」
と言われました。
怪しいとは思いつつも、私たち以外にもう一人同じ便でホーチミンに向かう人(外国人)がいたので、3人なら大丈夫かと思いOKしました。
ただ現金を日本円しか持っていなかったので、
「2人分で1,000円で良いですか」
と聞いたところ「良い」とのことだったので、その車に乗ることにしました。
車に乗って、2~3分で国内線ターミナルにつきました。
1,000円札を払って降りようとしたところ、
「1,000円札がいくらか分からない、もっと払え」
と言ってきました
「1,000円は10ドル分だから十分だろ」
と言い返すものの、
「分からない、もっと払え」
の一点張り。
しばらく同じようなやりとりが続きました。しまいには
「財布を見せろ」
と言ってきましたがそれだけは断固拒否。
もうきりがないと思ったので、
「乗るときにドルもベトナムドンも持っていないと言っただろ。信用できないなら一緒に両替をしに行くぞ」
と言ったところ、さすがにあきらめたのか、そのベトナム人は1,000円札を受け取りました。
トランクの荷物を回収し、謎のベトナム人とは分かれました。
4. 最悪の事態もあり得た
そのときは乗り継ぎに必死だったので気付きませんでしたが、あのまま車でどこかに連れて行かれたりする可能性もあった訳です・・・
焦りは人間の判断能力を鈍らせることをあらためて認識しました。
5. 国内線ターミナルにて
いろいろありましたが、国内線ターミナルに到着、出発まであと20分。
最後の望みを持ってチェックインカウンターに行きましたが、もうチェックインはできないとのこと‥
試合終了(__*)
でも落ち込んでいるヒマはありません。
ベトジェットのスタッフにサービスカウンターに案内されました。
成田からの便名と到着が遅れて乗り継ぎができなかったことを伝え、エクスペディアで予約したときの旅程表も渡しました。
こちらの意図はは伝わったらしく、またベトジェット側のミス(遅れた)も認識しているようで、パソコンをいじったり、電話をしたりしていました。
ベトナム語なので、まったく分かりません‥
10分ほど待った結果、20ドル追加料金を払えば、次のホーチミン行きの便に乗れるとのこと。
元が安かったのと(往復6万弱)、今日中にホーチミンに移動したかったのとで、20ドル払い、その便に乗ることにしました。
支払いを済ませチケットを発行してもらい、荷物を預けてセキュリティゲートへ。
ここからは特にトラブルもなく、ホーチミンに到着し、無事ホテルにチェックインできました。
失敗から得た教訓
結果的には、ハノイで1泊する必要もなく、20ドル払ってその日のうちにホーチミンに移動できたので、うまくリカバリーはできたのかなと思います。
ただターミナルの移動で、ベトナム人の車に乗ってしまったことは、一歩間違えていたらトラブルに巻き込まれていた可能性もあります。
そこで、今後ベトジェットエアを利用して、ハノイでの乗り継ぎを検討されている方に、以下の教訓をお伝えしたいと思います。
- 乗り継ぎには3時間くらい見ておいた方がいいでしょう。3時間あれば、1時間程度の遅れであれば問題なく乗り継ぎできます。
- ベトナムドン、もしくはドルを両替してから行きましょう。そうすれば空港間の移動でタクシーを使うことができます。ビナサンやマイリンはトラブルが少ないタクシー会社なので安心して利用できます。
- 成田でのチェックインは早め(2時間前)に済ませましょう。私はここで時間を取られたため、両替することができませんでした。
ベトジェットエアのようなLCCは料金が安い分、遅れることも多く、また乗り継ぎのサポートや保障などもありません。
今回は20ドルの追加料金で移動できましたが、オンシーズンで空席がない場合などは、どうなるか分かりません。
また焦ると判断能力も鈍り、トラブルに巻き込まれる可能性も高くなります。
ベトジェットエアを利用される際は、時間に余裕を持ったスケジュールを立てるようにしましょう。
まとめ:リスクヘッジで楽しい旅行を!
とは言え、問題なく旅行できるケースもたくさんあります。
そもそもLCCなので移動できればOKという感じですし、従来のキャリアと比べて圧倒的に安く移動できるのも事実です。
- LCCのデメリットを認識しつつ、
時間に余裕のある旅程を組んだり、 - ネットにつないで常に情報を得られるようにすることで、
それでは良い旅を!
おすすめの海外Wi-Fiルーター&SIM
-
グローバルWiFi:6年連続NO. 1
-
TRAVeSIM(トラベシム):世界140か国で対応
ポイ活をしつつベトジェットを予約する
-
旅行予約のエクスペディア:ハピタス経由で2重ポイント獲得
-
ハピタス:業界最高水準のポイント還元率
あわせて読みたい!
ベトナム旅行について、現地で体験したことなどをブログにまとめております!
「ベトジェットを利用する際に気をつけること」
『ハノイ空港のターミナル間の移動について』
*** おすすめの記事はこちら ***