TraBlog

大学院留学、旅行、英語学習などについて紹介します

---------- おすすめ記事 ----------
GRE対策【大学院留学に必要なスコアを取得するための勉強法】
【厳選】忙しい社会人が英語の勉強時間を確保する方法5選
ビジネス書・自己啓発本を速く読む方法3選【読書歴16年で思うこと】
アメリカ観光で訪れたい絶景15選【人気の国立公園やツアー情報も】

ケネディ宇宙センター・ROCKET GARDENの見どころ【フロリダ旅行】

f:id:TraProak:20190526113711j:plain

 

ケネディ宇宙センターへの旅行をご計画中の方。フロリダに旅行予定の方。ケネディ宇宙センターの「ROCKET GARDEN」について解説します。
 

本記事で紹介する内容は以下の通りです。

 

私はフロリダ在住で、ケネディ宇宙センターにはロケットの発射見学も含めて10回以上訪れています。

おそらくあなたは、ディズニーワールドからのワンデイトリップや、フロリダ旅行にケネディ宇宙センターも含めようかご検討中で、この記事を読んでいるかと思います。

ケネディ宇宙センターには、本記事でご紹介する ROCKET GARDEN 以外にも、SPACE SHUTTLE ATLANTIS や APOLLO/SATURN V CENTER、、JOURNEY TO MARS、IMAX THEATERS などの見どころもあり、じっくり見て回るには丸2日以上は必要です。

しかしおそらく、限られた旅程で2日以上もケネディ宇宙センターに時間は取れないけれど、重要なポイントや見どころは見過ごしたくないと考えているのではないでしょうか。

本記事では、あなたがご旅行を計画される際に参考にしたり、現地で効率よく見学できるように、ROCKET GARDEN の主な見どころや、展示パネルの日本語訳などを掲載したいと思います。

 

ケネディ宇宙センター・ROCKET GARDENの見どころ

f:id:TraProak:20190526113308j:plain

出典:https://www.kennedyspacecenter.com/blog/rocket-garden

 

Mercury-Atlas

f:id:TraProak:20190527081006j:plain

Mercury-Atlas

高さ:29 m
推力:1,601,280 newtons

 

ミッション:

(訳)1962年2月20日、Friendship 7号に乗り込んだジョン・グレンは、Mercury-Atlasロケットで打ち上げられ、地球の軌道を周回した最初のアメリカ人となりました。このミッションにいて、重力が微小な環境下でも、人間が作業できることを示しました。

 

(原文)John Glenn, inside his Friendship 7 spacecraft, launched aboard a Mercury-Atlas rocket on February 20, 1962, making him the first American to orbit the Earth. Glenn also showed humans could work in a microgravity environment.

引用:https://www.kennedyspacecenter.com/blog/rocket-garden

 

Mercury-Redstone 

f:id:TraProak:20190527091535j:plain

Mercury-Redstone

高さ:25.3 m
推力:346,944 newtons


ミッション:

(訳)Mercury-Redstoneは、アメリカ初の有人ロケットです。 1961年に宇宙船の生命維持装置を試験するために、ハムやチンパンジーを乗せた実験が行われました。その約4ヵ月後、NASAのプロジェクトにおいて、アラン・シェパードは Mercury-Redstone ロケットで打ち上げられ、宇宙に到達した最初のアメリカ人となりました。 さらにガス・グリソムも、この数ヵ月後に Mercury-Redstone ロケットで宇宙に行きました。最終的にチンパンジーを含む全員が、無事に宇宙から地球に帰還しました。

 

(原文)The Mercury-Redstone rocket was the first crewed launch vehicle in the United States. This type of rocket carried Ham, the chimpanzee, to test the spacecraft life support systems in 1961. About four months later, Alan Shepard launched on a Mercury-Redstone rocket during NASA’s Project Mercury, making him the first American in space. Virgil “Gus” Grissom also launched on this type of vehicle a few months later. All three returned home safely.

引用:https://www.kennedyspacecenter.com/blog/rocket-garden

 

Atlas-Agena

f:id:TraProak:20190527091723j:plain

Atlas-Agena

高さ:32.1 m
推力:1,628,997 newtons

 

ミッション:

(訳)レンジャー計画の8つのミッションの間に、Atlas-Agena はアポロ11号が月面に着陸した場所を含む、11,000以上の月面写真を集める任務を果たしまし。

 

(原文)During the 8 missions of the Ranger program, the Atlas-Agena launched missions that collected more than 11,000 detailed images of the Moon, including close-ups of where Apollo 11 would eventually land on the lunar surface.

引用:https://www.kennedyspacecenter.com/blog/rocket-garden

 

説明パネル : LEARNING TO DRIVE

(訳)Atlas ロケットにより、人類は軌道上に到達することが可能になりました。またロケットの頂上にある Agena は軌道上での作業を可能にしました。Agena は出力が調整できるエンジンを動力に制御・操縦することができ、 ヨー、ピッチ、ロールを制御するためのステアリングシステムを持った最初の宇宙船でもあります。Gemini 計画のミッションを達成するために必要な、ランデブーとドッキングの制御技術を兼ね備えていました。

この時点までは、ロシアのロケット技術の方が優れていましたが、Atlas-Agena が宇宙開発競争の転換点となりました。アメリカが電子技術とシステム技術において進歩したことで、ロシアとの宇宙開発競争から抜けだし、月の周回軌道に到達することができました。

 

(原文)The Atlas rocket gave us the power to reach orbit, but it was the Agena on top that bridged the huge gap between getting there and getting down to work. The Agena was powered by an engine we could turn on and off at will. It was also the first to have a steering system to control yaw, pitch and roll. Combined, we now had the controls needed to meet the Gemini Program’s mission objects: To redezvous and dock with other spacecraft.

Up to this point, the brute force of Russia’s rocket technology has earned them all the trophies, but the Atlas-Agena brought us to the turning point in the space race. America’s leadership in electronic and systems technology would keep us driving circles around the Russians from here all the way to the Moon. 

 

説明パネル : AIMING AT THE HEAVENS

(訳)新たに開発された動力と誘導システムによって、Atlas-Agena は未開の地における無人探査任務が可能になりました。それまでは望遠鏡でしか観測できなかった世界を探査すべく、科学者たちは偵察ロボットの開発に着手しました。

1962年1月、Atlas-Agena により月に向かって打ち上げられたレンジャー3号は、月面に衝突するまで月の写真を撮って地球に送る計画はでした。 しかし、レンジャー3号は月面の目標地点を通過し、太陽に向かってしまいました。 レンジャー計画では8つのミッションがあり、1969年にアポロ11号が着陸した「静かの海」を含む、11,000以上の月面の写真を地球に送りました。

 

(原文)With the newfound power and guidance combination of the Atlas-Agena system, we now had the ability to successfully aim unmanned exploratory missions at the other worlds. Teams of scientists, who could only explore the heavens with telescope until now, set about building robot scouts to extend our curious eyes and ears into space.
In January 1962, the Atlas-Agena launched Ranger 3 and sent it racing toward the moon. The plan was to capture and send home pictures of the moon until impact with the lunar surface. But Ranger 3 missed the target and headed for the sun. There were eight missions in the Ranger program. They sent back more than 11,000 detailed pictures of the lunar surface, including close-ups of Sea of Tranquility where Apollo 11 would touch down in 1969..

 

Gemini-Titan II

f:id:TraProak:20190527091907j:plain

Gemini-Titan II

高さ:32.9 m
推力:1,912,640 newtons

 

ミッション:

(訳)Titan 2号は、核兵器による攻撃のために設計された大陸間弾道ミサイルです。軍事行動のためには使用されませんでしたが、1965年と1966年の Gemini 計画において、ロケットが信頼できる合理的な選択肢であることが証明されました。トム・ジョーンズは、この初期のロケットに魅了された宇宙飛行士の一人です。

 

(原文)The Titan II was an Intercontinental Ballistic Missile that was designed to deliver nuclear weapons across the ocean. While it was never used for such military actions, its reliability made it the logical choice to launch Gemini missions in 1965 and 1966. Hear how astronaut Tom Jones was inspired by this early rocket .

引用:https://www.kennedyspacecenter.com/blog/rocket-garden

 

説明パネル : WORKING IN SPACE, TWO BY TWO

(訳)Mercury ミッションが、人類が最も過酷な環境の中で生き残り、かつ歩くことができることを証明し、Gemini 計画は、月への往復に必要な技術と制御システムを実証しました。

1965年6月3日、エド・ホワイトは Gemini 4号のハッチ開け、アメリカ人として初めて船外活動を行いました。 その他の宇宙飛行士は約2週間周回軌道上に滞在し、それぞれの任務を果たしました。地上制御は、複数の車両管理を遂行しました。 そして、操縦、ランデブー、ドッキング技術を学び、すべてのミッションにおいて、世界中の人々が驚くような光景を目の当たりにしました。

 

(原文)If the Mercury missions proved that humans could survive and wolk in the most hostile environment ever explored, it was the Gemini Program that tested and proved the skills and systems we needed to get to the moon and back.
On June 3rd, 1965, Ed White cracked the hatch on Gemini IV and took America's first space walk. Other Gemini astronauts stayed in orbit just 6 hours short of two weeks. Ground Control perfected multi-vehicle management. We learned to navigate, to rendezvous and dock. With every mission we raised the curtain on the score of mysteries before the astonished eyes of worldwide audience.

 

説明パネル : SWORD INTO PLOWSHARES

(訳)少し歴史を振り返ってみると、ソ連とアメリカによる誘導ミサイルの開発競争と、可能性がゼロではなかった核による人類の破滅に、恐怖や恐れを感じることでしょう。しかしその冷戦が、人類史上最大の冒険へと導いたことを忘れてはなりません。 Titan 2号は、海を越え、我々の国の存続を脅かす軍事施設や、人口密集地を核兵器で攻撃できるように設計された大陸間弾道ミサイル(ICBM)です。冷戦中における、兵器としての Titan の開発は、1987年に廃止されました。 しかし1965年と1966年の Gemini 計画において、ロケットが信頼できる合理的な選択肢であることが証明されました。Titan 2号は宇宙飛行士の安全を確保しましたが、それが私たち全員の安全も確保していたことも忘れてはなりません。(=冷戦時にアメリカの安全を確保するために使用されていた核弾頭付き大陸間弾道ミサイルに使用されていたロケットが、Gemini 計画における宇宙飛行士の安全も確保した)

 

(原文)Looking into the rearview mirror, we can only shake our heads at the fear and paranoia that chained two powerful nations to a seesaw of guided missiles and possible nuclear destruction. In that mirror we should also remember that it was the Cold War between the Soviet Union and the United States that triggered the greatest adventure in human history. The Titan II was an international Ballistic Missile (ICBM) which was designed to deliver nuclear weapons across oceans to the military and population centers of a nation we believed threatened our country's survival. As a reliable weapon on the Cold War, the last Titan was decommissioned in 1987. Yet it was the reliability of this rocket that made it a logical choice as a launch vehicle for the Gemini missions in 1965 on 1966. The Titan II helped keep the Gemini astronauts safe; we will never really know if it did the same for the rest of us.

 

Juno II

f:id:TraProak:20190527092100j:plain

Juno II

高さ:23.4 m
推力:667,233 newtons

 

ミッション:

(訳)Pioneer 4号は、Juno II の最後のミッションでした。 アポロ計画以前には、1959年に月の画像を撮影するため打ち上げられました。月に到達するまでの間も宇宙空間における飛翔体や放射線に関するデータを収集しました。 それたのデータが、その後行われた33ものミッションにおいて、重要な役割を果たしたことは言うまでもありません。

 

(原文)Pioneer IV was the last mission on a Juno II rocket. Before the Apollo Program, it was sent toward the Moon in 1959 to capture images. While it flew too far away from the Moon, it did capture data on space objects and radiation. It's research also paved the way for the 33 uncrewed American missions to the Moon, which were carried by more powerful rockets.

引用:https://www.kennedyspacecenter.com/blog/rocket-garden

 

説明パネル : SHOOTING THE MOON, DREAMING OF STARS

(訳)アメリカの宇宙探査への熱意は、長年望んでいた大勢の科学者たちに希望を与えました。望遠鏡による観測だけでなく、実際にそこに行き、観察し、いまだ謎多き環境を理解するために必要な膨大な量の知識を得て、人類が安全に探査しに行けるシステムの設計を行いました。

Pioneer 4号は、アメリカにとって月へ行く最初のミッションでした。Juno II は、最後にして2番目のミッションで使用されました。 このロケットは、その後より強力なロケットにより月へ打ち上げられる、33もの無人ロケットのミッションへと道を切り開きました。

 

(原文)America's newfound enthusiasm for space opened the door to an army of scientific visionaries who had dreamed of this opportunity for generations. It wasn't just telescopes anymore. It was going there, taking notes, building the immeasurable library of knowledge we'd need to understand this mysterious environment and designing the system we'd need to make it safe for human exploration.

Pioneer 4 was our first mission to make it to the moon. It was the second, and last use of Juno II. This rocket paved the way for 33 unmmanned American missions to the moon carried by more powerful rockets.

 

Delta

f:id:TraProak:20190527092238j:plain

Delta

高さ:27 m
推力:676,130 newtons

 

ミッション:

(訳)人類が宇宙に到達する以前、Delta ロケットは通信技術の進歩に一翼を担いました。1960年には樹脂製の気球「エコー」を周回軌道に乗せました。その気球によりライブのテレビ信号を海を越えて届けることができるようになり、通信技術の分野において劇的な進歩をもたらしました。

 

(原文)While never transporting humans to space, the Delta rocket facilitated communication technologies. It launched Echo, a Mylar balloon, into orbit in 1960. The balloon allowed for the first live television signal to cross the ocean, sparking global communication advancements.

引用:https://www.kennedyspacecenter.com/blog/rocket-garden

 

説明パネル : THE SUN RIDES A WORKHORSE

(訳)Deltaロケットは、中距離弾道ミサイルとして開発された4番型のロケットです。 人間を宇宙へ運ぶ計画とは別に行われていたため、Redstone、Atlas、Saturn ほどの認知度はないものの、Delta ロケットとその他34の同し型のロケットは、アメリカの宇宙探査において重要な役割を果たしました。Delta ロケットの信頼性は卓越しており、多くの技術分野において飛躍的な進歩を成し遂げました。

1960年3月11日に打ち上げられた宇宙探査機 Pioneer 5 においては、長期間の使命を目的に、世界で初めて太陽電池が搭載されました。 太陽電池の開発は、宇宙空間でのミッションにおける軽量化、信頼性、および再生可能な電源を確保するために必要不可欠でした。 現在太陽電池は、化石燃料を使用することなく、都市全体に電力を供給することさえできます。

 

(原文)The Delta was the fourth configuration of the Thor-Able launch vehicle. Although not part of the human space program, and never achieving the fame of the Redstone, Atlas or Saturn, the Delta and its 34 variations have been the workhorse of America's exploration of the universe. Its exceptional reliability made it the launch vehicle of choise for many of the most significant breakthroughs of our time.

When it launched the Deep Space Probe, Pioneer 5, on March 11, 1960, the world's first solar power cell was on board to make electricity for the long duration mission. The invention of the solar cell was driven by the need for a lightweight, reliable and renewable power source in space. Today, solar cells can power entire cities and never burn a drop of fuel.

 

説明パネル : GLOBAL TELEVISION ARRIVES

(訳)1960年に初めてライブテレビ信号が海を越えたことで、世界中に興奮と通信革命を引き起こしました。1960年8月に Delta ロケットによって軌道に打ち上げられたエコーと呼ばれる巨大な樹脂製の気球から信号が発信されました。

それからわずか2年後には、別の Delta ロケットにより Testar(最初の電気通信衛星)が打ち上げられました。 Testar はテレビ信号を大陸間で、かつリアルタイムで受信、増幅、送信することができました。 これにより、世界中の出来事が、家庭にある小さな箱(テレビ)で見られるようになりました。

 

(原文)In 1960, the first live televison signal to cross an ocean created an instant sensation and spawned a communication revolution. The signal was bounced off a huge Mylar balloon we called Echo, which was launched into orbit by a Delta rocket in August 1960.

Just two years later another Delta rocket launched Testar - the first telecommunication satelite - into orbit. Testar could receive, amplify and transmit intercontinental television signals in real time. Suddenly, world events were unfolding right before our eyes on a small box in our own living rooms.

 

Juno I

f:id:TraProak:20190527092414j:plain

Juno I

高さ:21.7 m
推力:369,202 newtons

 

ミッション:

(訳)1958年1月31日、Juno I ロケットはアメリカで初の衛星、Explorer I を打ち上げました。 Explorer I は5月23日までの4ヶ月間、データを送信しつづけ、翌年の10月1日に米航空宇宙局(NASA)が設立されました。

 

(原文)On January 31, 1958, the Juno I rocket launched Explorer I, America’s first satellite, into orbit. Explorer I transmitted data for four months until May 23 and the National Aeronautics Space Administration (NASA) was established on October 1 later that year.

引用:https://www.kennedyspacecenter.com/blog/rocket-garden

 

説明パネル : CHASING THE RUSSIAN BEAR

(訳)世界初の人工衛星であるソ連のスプートニクが周回軌道からビープ音を発信するまで、宇宙はSF小説ファンのためだけのものでした。 当時、宇宙探査については多くの見解があり、タカ派と呼ばれる人々は、その技術は軌道上の爆撃プラットフォームや軌道上のスパイになり得ると主張しました。一方ハト派と呼ばれる人々は、これは人類にとって新たな始まりの夜明けであると主張しました。

アメリカ抜きで始まった宇宙開発競争に乗り遅れないためにも、何かしらの物を軌道上に送ることは、アメリカにとって急務でした。 Redstone ロケットの上段に、軍事用の2段式 Jupiter が追加された、合計第4段式のロケットでした。 1958年1月31日に、この4段式ロケットの名前が「Juno I」に変更されました。

 

(原文)Space was just for science fiction fans until the world's first man-made satelite - the USSR's Sputnik - beep, beep, beeped down at us from orbit. At the time, there were many views about the exploration of space. "War Hawks" imagined a future with orbiting bomb platforms and spies in the sky; "Peace Doves" saw it as the dawn of a new beginning for humankind.

Either way, America had to get something in orbit in a hurry if we were to be included in a race that had started without us. Atop a Redstone tocket, the military's two-stage Jupiter was stacked with an added fourth stage. Re-named Juno I, the four-stage rocket pushed the 11-pound Explorer I satelite into orbit on January 31, 1958. 

 

f:id:TraProak:20190528024510j:plain

1957: COLD WAR COOPERATION
説明パネル : 1957: COLD WAR COOPERATION

(訳)冷戦中、世界中の科学者たちは太陽、地球、そしてその大気についてもっと深く調査するための国際協力を強く求めました。 1957年7月から1958年12月まで、67カ国からの科学者が協力して、今もなお使用されている地質学的なデータベースを作成しました。 国際地球物理学年と命名され、それは核戦争を恐れるがあまり冷え切った世界に春の訪れをしらせるサインとなりました。

このデータベース作成に Explorer I は大きく貢献しました。Juno I ロケットは11ポンドの衛星を軌道に打ち上げ、そこで膨大なエネルギー放出粒子の層を検出しました。 これらの層は、Explorer I によって運ばれた計器を製作した、アメリカの天体物理学者ジェームズ・A・ヴァンアレンにちなんで、ヴァンアレンベルトと名付けられました。

ヴァンアレンベルト中にある粒子は、太陽フレアにより宇宙に放出され、地球の重力に捉えられた太陽の破片であると考えられています。

 

(原文)At the height of the Cold War mistrust, scientists from around the world pressed for international cooperation in finding out more about the sun, the Earth and its atmosphere. From July 1957 to December 1958, scientists from 67 nations worked together to fill a pool of geological information that is still in use. Named the International Geophysical Year, it was the first sign of spring for a world frozen in fear of nuclear war.

A major contribution to this information pool was made by Explorer I. A Juno I rocket launched the 11-pound satelite into orbit where it detected vast layers of energy-emitting particles. These layers were later named the Van Allen Belts after James A. Van Allen, the American astrophysicist who built the instruments carried by Explorer I.

The particles in the Van Allen Belts are believed to be pieces of the sun, exploded into space during solar flares and captured by Earth's gravity.

 

 Saturn 1B

f:id:TraProak:20190527092543j:plain

Saturn 1B

 

高さ:68 m
推力:7,116,800 newtons

 

ミッション:

(訳)Saturn 1B はアポロ計画で最初の有人ミッションで、アポロ7号として打ち上げられたロケットです。 Saturn 5 ロケットが使用される前に、初期のアポロ計画で使用する機械装置(ハードウェア)が試験されました。 1973年のアポロ計画の後は、スカイラブ計画を遂行するため、3度打ち上げられました。

 

(原文)The Saturn 1B launched Apollo 7, the first crewed mission of the Apollo Program. It also tested early hardware for the Apollo missions, before the Saturn V rocket was available. After the Apollo Program in 1973, this type of rocket launched three missions to the Skylab space station.

引用:https://www.kennedyspacecenter.com/blog/rocket-garden

 

F-1 engine

f:id:TraProak:20190527092811j:plain

F-1 engine

高さ:5.6 m
直径:3.7 m
重量:8,391.5 kg

説明パネル : THE POWER OF APOLLO

(訳)F-1エンジンは、これまでに製造されたなかでは最も強力な液体燃料ロケットエンジンであり、アポロ計画中に宇宙飛行士を月に送る際の重要な要素でした。Wernher von Braunにより開発された Saturn V ロケットは、これまでに製造された最大の輸送機です。総重量が600万ポンド(2,721,554.25)を超えるため、ロケットを打ち上げるためには、750万ポンド(33,361,662 N)を超える推力を生成する5つのF-1エンジンが必要でした。
ロケットは発射後3分以内に時速6000マイル(9,656km)まで加速し、高度38マイル(61.16 km)に達します。この時に発生する騒音は、核爆発を除き、最大の人工的な騒音であると言われていました。
F-1エンジン1つで、スペースシャトルのメインエンジン3つを組み合わせたものと同等の推力が得られます。

 

(原文)The most powerful liquid-fuel rocket engine ever produced, the F-1 engine, was a critical component in sending astronauts to the moon during the Apollo Program. Developed under the direction of Wernher von Braun, the Saturn V rocket was the largest operational vehicle ever produced. Standing 36 stories high and weighing over 6 million pounds (2,721,554.25), it required a cluster of five F-1 engine generating more than 7.5 million pounds (33,361,662 N) of thrust to lift the rocket off the pat.
Within three minutes, the rocket would be traveling at a speed of a 6000 mph (9,656 kph) and an altitude of 38 miles (61.16 km), It was said that at the time that except for a nuclear explosion, the launching of a Saturn V rocket was the loudest man-made noise ever produced.
Just one F-1 engine provided as much thrust as all three space shuttle main engines combined.

 

Gemini Spacecraft

f:id:TraProak:20190527093354j:plain

Gemini Spacecraft
説明パネル : TOO TIGHT FOR TWO

(訳)「Gemini 7 で、フランク・ボーマンとジム・ラベルは14日かけて、軌道上を206周しました。 狭苦しいな宇宙船内では、足を伸ばすことさえできませんでした。 Gemini 9では、トム・スタッフォードと私も狭いところへ押し込められ...」

Gene German

Gemini 9, Apollo 10, Apollo 17

 

(原文)"On Gemini 7, Frank Borman and Jim Lovel made 206 orbits - 14days. In their cramped spacecraft, they were unable to even stretch their legs. For Gemini 9, Tom Stafford and I were shoehorned in..."

Gene German

Gemini 9, Apollo 10, Apollo 17

 

APOLLO Spacecraft

f:id:TraProak:20190527093542j:plain

APOLLO Spacecraft
説明パネル : Three's Company

(訳)「... Mercury や Gemini に比べると広いものの、アポロには十分なスペースがありませんでした。私は小さなハッチをから入り込み、乗務員室右側の自分の位置に移動しました。 トム・スタッフォードはハッチを握り、左側の彼の場所に移動しました。 最後に、ジョン・ヤングは中央の席に座り込み、頭上のハッチを閉めました」

Gene German

Gemini 9, Apollo 10, Apollo 17

 

(原文)"“...Although spacious in comparison to Mercury and Gemini, there wasn’t much room in Apollo. I wormed in through the small hatch, then moved over to my own position on the right side of the crew compartment. Tom Stafford squeezed through the hatch and scooted into his place on the left side. Finally, John Young settled the empty couch in the middle and hauled the hatch over his head into place.”

Gene German

Gemini 9, Apollo 10, Apollo 17

 

ケネディ宇宙センターへのツアー

VELTRAが入場料&日本語ガイド付きのツアーや、日帰りの往復送迎のみのサービスなどを催行しています。

ご旅程に合わせて、よくご検討頂いただければと思います。

まずはどんなツアーがあるか検索 ⇒こちら 

 

チケットの購入方法

現地購入

入り口の手前にチケットカウンターがあります。

ただし、ここでチケットを購入するメリットはあまりありません。列ができるほど並んでいたりすると結構待ちます。

市民割引などを適用する場合などはカウンターでないと買えないようですが、通常のチケットであれば次に説明する自動券売機がお勧めです。 

f:id:TraProak:20190526061908j:plain

チケットカウンター

 

自動券売機

チケットカウンターの反対側に自動券売機があります。なぜかいつもこちらの方が空いています。日本語も選べて、クレジットカードで購入できます。

f:id:TraProak:20190526062253j:plain

自動券売機

 

観光案内所(INFORMARION)

f:id:TraProak:20190526062545j:plain

INFORMARION

f:id:TraProak:20190811181710j:plain

自動券売機

ゲートの横にある観光案内所(INFORMARION)の中にも自動券売機があります。ここはいつも空いているのでお勧めです。

日本語のオーディオガイドはここで借ります。再入場するのも面倒くさいと思うので、オーディオガイドを借りる予定の方は、忘れずに立ち寄るようにしましょう。

 

事前購入

ケネディ宇宙センターのサイトで、事前に購入することができます。一日券(大人)で57ドルです。⇒ こちら

 

Expediaでもチケットが事前購入できます。ディスカウント料金で購入できるのでお得です。⇒ こちら

 

ケネディ宇宙センターへの行き方

残念ながら公共の交通機関はありません。

Expediaの往復送迎シャトルやVELTRAの往復送迎サービスを利用する必要があります。

もしくはレンタカーを借りてFL-528(高速道路)を利用すれば、オーランド国際空港からは片道約50分でケネディ宇宙センターに行くことができます。

なおFL-528には有料区間もあります。有料といっても1~1.5ドルくらいですが、お金を用意しておきましょう。

料金所は日本のように高速の入り口ではなく、途中にあります。無人の支払いレーンもありますが、係員がいるレーンもあり、お釣りももらえるので安心です。

⇒ Expediaでレンタカーを検索する

⇒ HISでレンタカーを検索する

 

関連記事

そのほか、ケネディ宇宙センターの JOURNEY TO MARS についても別記事にまとめております。

www.usaryuugakuandtravel.com

 

 引用:Explore the Rocket Garden at Kennedy Space Center Visitor Complex