TraBlog

大学院留学、旅行、英語学習などについて紹介します

東村山市の秋津町を散策してみた!【東村山ウォーカー】

 

 

どうも、東村山市在住のTraBlogです。

 

 

東村山市は歴史ある街です。

 

鎌倉時代には、市を南北に貫いて上野国へ向かう『鎌倉街道』の上道が通っていました。

 

また鎌倉街道の宿として、久米川町のあたりには『久米川宿』があり、軍事的にも経済的にも重要な役割を果たしてきました。

 

今回はそんな東村山市の秋津で、まち歩きをしてみました!

 

 

 

 

東村山市の秋津町を散策してみた!

 

東村山市の秋津町を散策してみました!

 

 

 

秋津駅の南口をスタートし、『秋津神社』『淵の森緑地』、『秋津氷川神社』、『一石六地蔵』をまわって、『Distant Shores Brewing』をゴールとしました!

 

 

今回歩いたルートはこちら

 

 

 

1. 秋津神社

 

ヤマトタケルノミコトが祭られている『秋津神社』

 

 

 

年代は確かではありませんが、鎌倉時代後期から室町時代にかけて創建されたと考えられています。

 

 

 

こちらは『境内社』

 

 

 

こちらは、むかし若者たちが力比べをするためにかついでいた石

 

 

 

社殿がこちら

 

 

 

こちらが御神額

 

 

 

こちらは本殿

反射して分かりづらいですが、中の彫刻にも注目です!

 

 

また元弘の戦いの際には、新田義貞が陣をはり、不動像をかけて祈念した場所でもあります。

 

東村山市にある『新田義貞ゆかりの地』については、別途ブログにまとめております。

 

よろしければご覧ください!

 

www.usaryuugakuandtravel.com

 

 

2. 淵の森緑地

 

東村山市と所沢市にまたがる約7,600平方メートルの森です。

 

 

 

かつて宮崎駿監督もこの森を散策しながら、『となりのトトロ』のアイデアを練ったそうです。

 

 

 

宮崎監督直筆のメッセージが書いてある石碑もありました。

 

 

 

 

 

 

3. 秋津氷川神社

 

須佐之男命(すさのおのみこと)が祭られている『秋津氷川神社』

 

 

 

818年(弘仁9年)頃に、秋津村真言宗竜泉寺に氷川社があり、村の鎮守として崇敬されました。

 

 

社殿がこちら

 

 

 

社殿の中を見ることができました!

 

 

 

こちらが御神額

 

 

 

4. 一石六地蔵

 

六角石柱の各面に蓮座に乗った地蔵菩薩立像が浮き彫りにされています。

 

 

 

六地蔵は東村山内にも11組ありますが、一石に彫られたものは2組のみで、多摩地区でも非常に珍しいそうです。

 

 

 

 

 

5. Distant Shores Brewing

 

東村山産のクラフトビールが楽しめるブリューワリーです!

 

土・日曜日の午後のみオープンしているレアなお店ですが、昼から外でビールを飲むのには最高な場所です。!

 

 

こちらは『West Coast IPA』

 

 

 

食べ物はお店の前にあるセブンイレブンで調達します。

 

そのほか持ち込みもOKです!

 

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

 

www.usaryuugakuandtravel.com

 

 

参考文献/サイト

 

本記事の作成にあたり参照したホームページです。

 

 

 

以上です!

 

これからも、東村山市の情報を共有していきたいと思います!

 

 

東村山市でお部屋を探すなら

 

お部屋探しの【DOOR賃貸】入居決定でお祝い金もらえる!

 

祝い金がもらえる賃貸情報サイト「キャッシュバック賃貸」

 

 

あわせて読みたい!

 

東村山市の『まち歩き』について、他にも記事を投稿しています

 

*** おすすめの記事はこちら ***

 

www.usaryuugakuandtravel.com

 

www.usaryuugakuandtravel.com

 

www.usaryuugakuandtravel.com