「ちびちび飲む」や「すする」と言いたいときは、"sip" がよく用いられます。
以下では、「浴室用洗剤」に関連して、アメリカ留学中に学んだネイティブの英語表現を紹介したいと思います。
本記事で紹介する内容は、
「ちびちび飲む」って英語で何という?
「ちびちび飲む」、「すする」は、 "sip" を用います。
例文① ⇒ If swallowed, sip a glassful of water.
「万が一飲み込んでしまった場合、グラス一杯の水をゆっくり飲んでください」
例文② ⇒ He is sipping a shot glass of vodka at the counter.
「彼はカウンターでウォッカをたしなんでいる」
TOEIC対策ならここ
スタディサプリENGLISHパーソナルコーチプラン 「3ヶ月の集中学習でTOEIC275点UPも出た新サービス!」業界初・オンライン特化型専属コーチ。
驚異的な実証結果を経て、圧倒的低価でリクルートより誕生。
「短期でTOEICの結果を出したい人に!」対策時間がないとは言わせない! 言訳スパイラルをオンライン専属コーチが徹底排除。
洗剤に関する英語表現
その他にも、「洗剤」に関連した英語表現をご紹介します。
肌が弱い人(敏感肌の人)や長時間使用される場合は保護手袋を使用してください。
▶ For sensitive skin or prolonged use, use gloves.
「肌が弱い」=「敏感、きずつきやすい」という意味で "sensitive" が使われます。
"prolonged" は「長時間つづく」という意味の形容詞ですが、"prolong" という動詞としてもよく使われます。
例文 ⇒ Daily exercise can prolong your life.
「手袋」は "glove" です。
もちろん野球のグローブも "glove" ですが、いわゆる「手を覆う、または保護するもので五本の指に分かれているもの」を "glove" と言いうため、明確に伝えたい場合は、"glove" の前に単語を追加して、
- 野球のグローブ ⇒ baseball glove
- ゴム手袋 ⇒ rubber glove
- 軍手 ⇒ knit glove
- 革手袋 ⇒ leather glove
などがあります。
空の容器はリサイクルするか、処分してください。
▶ Recycle empty container or discard in trash.
「リサイクルをする」は "recycle" がそのまま動詞として使えます。
"Denmark recycles nearly 85% of its paer."
引用:Oxford Advanced Learner's Dictionary 8th edition
また「(ゴミを)捨てる」にはいろいろな表現がありますが、"discard" は比較的フォーマルな言い方で、「処分する」というニュアンスです。
なお、"recycle" と "reuse" は意味が異なります。
"recycle" は「再生利用」などと訳されるように、ペットボトルを回収して、新しいプラスティック製品にしたり、牛乳パックから再生紙をつくる過程のことを意味します。
一方、"reuse" は「再利用」と訳されます。
これはミスプリントの裏面をノートとして利用したり、引っ越しの時に古新聞や段ボールを使うこと、また古着や古本などの利用も含まれます。
日常会話で、このような細かいことまで指摘してくる人は少ないと思いますが、使い分けることで、意図することをより正確に伝えることができます。
日常英会話を学ぶならここ
いつでもどこでも簡単に英会話が学べる進化した英語アプリがリリース!
1回最短3分から!「おもてなし英語」や「海外旅行英語」が身につく!
ニューヨークを舞台に繰り広げられるストーリーに沿って、海外ドラマを鑑賞しているような感覚で楽しみながら英語を学べます。
まとめ
本記事で紹介した英単語をまとめます。
- 「ちびちび飲む」/「すする」= sip
- 「敏感肌」= sensitive skin
- 「手袋」= glove
- 「再生利用」= recycle
- 「再利用」= reuse
本ブログでは、英語学習やアメリカの国立公園、海外大学院留学に関する情報を発信しております。
下記の記事もあわせてご覧下さい!