- オーストラリアに渡航予定の方
2021年12月15日より、日本人のワクチン接種者は、隔離なしでオーストラリアへの入国が可能になりました。
変異種の拡大次第で変更される可能性はありますが、入州後24時間以内に受検したPCR検査の結果が陰性であれば、自由に行動することができます。
しかし、渡航する際にはいくつか手順を踏む必要があるので、本記事では渡航前に日本で実施すべき手続きについて紹介したいと思います。
オーストラリアへの入国に必要な手続きについて
オーストラリア(メルボルン)への渡航にあたり、日本で実施すべき手続きは以下の3つです。
- 渡航申告
- 入州許可申請(州ごとに異なる)
- 英文の陰性証明書
渡航申請
オーストラリアに入国するすべての旅行者が実施すべき申請になります。
少なくともフライトの72時間前までに実施する必要があります。
申請はこちらから:
Home | Australia Travel Declaration
申請が終わると、Department of Home Affairs からメールでORコードが送られてきます。
渡航時に確認されることもあるので、印刷するかスクリーンショットに保存しておきましょう。
入州許可申請
渡航申告に加えて、ビクトリア州及びサウスオーストラリア州に入州予定の旅行者は、事前に入州許可を得る必要があります。
実際、ワクチン接種者であれば拒否されることはないので、ネットから申請すればOKとなります。
ビクトリア州の入州許可はこちらから:
COVID-19 border entry | COVID-19 | Service Victoria
サウスオーストラリア州の入州許可はこちらから:
申請後は同じく、ORコードがPDFで送られてくるので、印刷するかダウンロードしておきましょう。
なお、ニューサウスウェールズ州については、2021年12月現在、事前の入州許可申請は求られておりません。
最新情報はこちらから:
Travellers entering NSW | Service NSW
英文の陰性証明書
空港でチェックインする際に、出発時間の72時間以内に受けたPCR検査の結果を提出する必要があります。
無症状の方がPCR検査を受検するためには、「無症状者・海外渡航者を対象とした自費診療のPCR検査」を実施している医療機関を探す必要があります。
私は東京PCR衛生検査所のサイトから、自費診療のPCR検査を実施している医療機関を検索しました。
PCR検査実施医療機関・病院・クリニック一覧はこちら:
自費診療の新型コロナウイルスPCR検査実施医療機関・病院・クリニック一覧(東京都)
もしくは、郵送のPCR検査を利用すると来院する必要がないので便利です。
私はJALのホームページでも紹介されている「にしたんクリニック」を利用しました。
こちら:
海外渡航を予定されているお客さまへ〔PCR検査・帰国時のサービスについて〕 - JAL国際線
配送料や陰性証明書の発行費用なども含めて、16,060円でした。
WEBから申し込むと検査キットが送られてきます。
その後オンラインでの診察を行ったのちに唾液を採取し、ゆうパックにて返送します。
約24時間以内に、メールで日本語と英語の陰性証明書(PDF添付)が送られてきます。
また申し込み時に希望すれば、原本も郵送してくれます。
印刷する手間が省けるので便利です。
PCR検査の申し込みはこちら:
関連記事
その他にもオーストラリアへの渡航に関連して情報を発信しております。
よろしければご覧ください。