TraBlog

大学院留学、旅行、英語学習などについて紹介します

---------- おすすめ記事 ----------
GRE対策【大学院留学に必要なスコアを取得するための勉強法】
【厳選】忙しい社会人が英語の勉強時間を確保する方法5選
ビジネス書・自己啓発本を速く読む方法3選【読書歴16年で思うこと】
アメリカ観光で訪れたい絶景15選【人気の国立公園やツアー情報も】

新社会人必見|おすすめの通勤時間の使い方5選【チリも積もれば山となる】

 

 

皆さん、通勤中に何をしていますか?

 

 

 自己紹介 

 

・この記事の時点で社会人歴約13年

・アメリカの大学院に留学

・副業・ブロガー歴約4年

 

 

 

いきなり結論ですが、

 

まわりと差をつけるためには、通勤時間は有意義に使いましょう!

 

*** おすすめの通勤時間活用法 ***

  • 英語学習
  • 読書をする
  • 株・投資の勉強
  • ブログを書く
  • アンケートモニター

 

 

 

 

おすすめの通勤時間の使い方5選

 

早速ですが、会社から片道1時間のところに住んでいるとして、人生で通勤に何時間費やしているか計算してみましょう!

 

片道1時間

 ⇩

往復2時間

 ⇩

1週間で10時間

 ⇩

1ヵ月で40時間

 ⇩

1年で480時間

 

 

つまり、年間で20日分くらいの時間は通勤に使っていることになります。

 

 

20日分って結構大きいですよね(;^_^A

 

さらに計算すると、5年で約100日≒約3ヵ月、10年で約半年分の時間を通勤に使うことなります。

 

この時間を有効に使わない手はありません。

 

残業続きでものすごく疲れている時や、風邪などで体調を崩している場合は別として、これだけの時間を『ただスマホをいじる』『SNSを眺める』『何となく寝る』だけに使うのはもったいなすぎます!

 

 

年功序列や終身雇用といった社会システムが変わりつつあるなかで、これからも必要な人材であり続けるためには、就職後も自己成長(新しいものを吸収)し続ける必要があります。

 

逆に言うと、自己成長をし続けて、常に必要とされる人材であり続ければ、健康が許す限り働き続けることもできるわけです。

 

そこで、本記事では継続的な自己成長を支えるための『おすすめの通勤時間の使い方』について、自分の経験も踏まえながら紹介したいと思います。

 

 

それでは見ていきましょう!

 

 

1. 英語学習

 

今後グローバルに活躍のフィールドを広げていきたい方には、海外でビジネスをしたり、生活をしたりするために必要なコミュニケーションツールとして、英語を身に着ける必要があります。

 

現時点で英語が必要でない部署にいたとしても、数年して英語が必要な部署に配属されることもあります。

 

また、将来転職などを検討する際にも、英語ができることによって、日本国内だけでなく、海外も含めて活躍の場を探すことができます。

 

いずれにしても、通勤時間を利用して英語を身に着けることは、強力なアドバンテージになります。

 

 

本ブログでも紹介している『大学院留学』をしてみたいなと思ったときにも、先立つ英語力があれば具体的な計画を立てやすいです。

 

 

 

実際に私も留学に行く前は、通勤時間のほとんどを英語学習に使っていました。

 

英単語を覚えるだけでなく、英語の教材を聞き流したり、TOEFLの試験が近づいたときは、電車の中で過去問を解いたりもしていました。

 

家に帰ってから机の前に座ってまとまった時間をとることができなかったので、30分とか集中できる時間を強制的に与えられた感じだったので、むしろ良かったかなとも思います。

 

 

余談ですが、コロナも終息して海外旅行も解禁になりましたよね。

 

私もバックパッカーで旅をしてきましたが、英語が話せた方がもちろん楽しいです。

 

この機会に、英語の勉強を始めてみてはいかがでしょうか。

 

 通勤中の英語学習法

 

休暇を利用して自己投資をしたい人向け

>>まちなか留学(国内):休暇中に外国人の家でホームステイ

 

 

2. 読書をする

 

皆さん、本読んでますか?

 

私の場合、学生の頃に小説にハマってからは、社会人になってからも小説・ビジネス本などジャンルを問わず読みあさってきました。

 

身長と同じくらいある本棚が2つともいっぱいになってしまったので、最近では電子書籍を利用しています。

 

実際に本を速く読むコツについて、記事を作成しておりますので、よろしければあわせてご覧下さい!

 

 

 

読書をすることのメリットはたくさんあります。

  • 集中力が上がる
  • ボキャブラリーが増える
  • 知識が増える
  • 表現力が豊かになる
  • 物事を俯瞰的に観察する能力が育つ
  • 他人の人生から学べる

などなど。

 

 

とくに『他人の人生から学べる』ことが、個人的には読書の一番の魅力だと感じています。

 

私たちが抱える悩みや問題のほぼすべては、過去に誰かが経験したことです。

 

決して人類史上初の悩み・問題ではありません。

 

そのうちの何人かは、インターネットや本などを通して、自身の経験や失敗談などを交えながら、私たちに伝えてくれています。

 

すべての問題を自分一人で解決しようとしたら大変ですが、他人の人生からも教訓を学べたら、人生も少しはラクになりそうですよね。

 

 

でもネットの情報でよくない?

 

と思うかもしれません。

 

もちろん、ネットの記事やサイトの情報で解決する問題もあるでしょう。

 

でも、本に書いてある情報の方が、

  • 体系的にまとまっている
  • 筆者の経験や主張が網羅されている
  • 校閲によって客観性が増している

点で、情報源としては優れています。

 

実際に私もブロガーとして記事を投稿したり、本を出版したりして感じています。

 

 

もちろん

『ブログの記事がテキトーで、本は真面目に書いている』

という意味ではありません。

 

一番の違いは、読者のモチベーションが異なる点です。

 

皆さんはネットで検索する際、全部読みますか?

 

ネットの情報って、仕事とかお金のこととか、超大事な問題を解決できるサイトを除いて、基本流し読みですよね。

 

そのためブログを書く際にも、流し読みでもわかるような『構成』『文章スタイル』で記事を書いています。

 

『長ったらしくならないように』『むずかしい言葉を使わないように』など、ネットの情報ならではの書き方で記事を投稿しています。

 

 

一方で本の場合は、けっこうじっくり読みますよね。

 

『せっかくお金を出して買ったんだから、自分のためにしたい』と思うのが心情ですよね。

 

そのため、『主張は繰り返す』『理由や具体例で説得力を増やす』など、本を書く時には本を書く時のスタイルで文章を作成しています。

 

また出版の過程では第三者による校閲が入ることで、『分かりづらい文章』であったり、『おかしな論法』などは訂正が入るため、客観性が高いのも本の特徴です。

 

もちろんブログでも、下書きに保存した文章を書き直したり、声に出して読んでみたりして、変な文章を直したりはしますが、基本的にすべて一人で行っています。

 

つまり主観性も強いわけです。

 

結果的に、本の方が優れた情報源になります。

 

長くなりましたが、通勤時間を利用して読書をしませんか?

 

 おすすめの読書ギア

 

 

余談ですが、最近読んだおすすめの本について10冊まとめて別記事で紹介しております。ごめんなさい宣伝ですm(__)m

 

 

 

3. ブログを書く

 

1. ブログをはじめよう

 

以前のコロナ禍で副業ブームみたいのがあったときに、なにかと話題になりましたよね。

 

実際にブログを始めた人も一定数はいますが、そのうち多くの人が、稼げるようになる前にブログをやめています。

 

『リモートでより忙しくなった』

『気が付いたらコロナ前の感じに戻ってた』

 

などの理由もありますが、

  • 成果が出るまでに時間がかかる
  • モチベーションが続かない

などが、ブログを途中でやめてしまう主な理由です。

 

 

ブログで一番大事なことは『継続』です。

 

今ブログで稼げている人は、『稼げるようになるまでブログを続けた人』です。

 

ブログはストック型のビジネスなので、1時間ブログを書いたからと言って、その分の収入が得られるわけではありません。

 

とくにブログを立ち上げたばかりの頃は、『記事を書いても読まれない』『収益が発生しない』など、かなり我慢が必要です。

 

そのため多くの人が、ブログで稼げるようになる前に辞めてしまいます。

 

そのきつい時期もブログを継続して記事を投稿しているうちに、

  • 記事数が増えてきて読まれるようになったり、
  • 検索で上位に表示されるようになったり、
  • ライティングが上手くなったり、
  • 収益が発生する記事が増えてきたり

します。

 

つまり、収益が発生するまで続けられるかどうかが、勝負の分かれ目です。

 

 

通勤時間の利用は継続してブログの記事を書くために有効です!

 

仕事に行くたびに繰り返す行動なので、『通勤中はブログを書く』というルール(行動パターン)を作りやすいからです。

 

不幸中の幸いでしたが、私の場合コロナで家にいる時間が長いときに、ひたすらブログを書いていました。

 

そのときになんとか記事数を増やして、軌道に乗せることができましたが、今同じことをするとしたら、間違いなく通勤時間を使います。

 

 

最初のうちは記事のネタを探すのも一苦労かと思いますが、仕事で学んだことや経験したこと、仕事で得たスキルなどはどんどん記事にできます。

 

その点で通勤中は、まだ記憶が新しいうちに書けるので効率的です。

 

最終チェックは家のパソコンでするとして、原稿は通勤中に書いてしまう作戦です!

 

 

2. ブログで稼げるようになると…

 

ブログで稼げるようになると、様々なメリットがあります。

 

稼いでいるブロガーさんの記事に共通することや、自分の経験的にも、

  1. 会社に頼らず収入を得られる
  2. 努力次第で収入をいくらでも増やせる
  3. 本業以外にも収入源を作れたことによる安心感

などのメリットを感じられます。

 

個人的には、2番と3番が一番大きなメリットでした。

 

前職はいわゆる年功序列の会社にいたので、『仕事が遅い先輩』や『ネットサーフィンをしている妖精さん』もいました。

 

でも自分の方が入社歴が浅かったので、給料は低いし、たまにその人たちの分の仕事がまわってきて忙しくなったりもしました。

 

つまり、努力しようが給料はさほど変わらない状況で、モチベーションも落ち気味です。

 

でもブログで稼げるようになってからは、頑張り次第で収入を増やせる感覚になりました。

 

有益な記事のネタを考えたり、ライティングやマーケティングスキルを磨いたり、経験から学んだことをシェアしたりと、高いモチベーションも保ててます。

 

 

3番もかなり大きかったです。

 

今までは本業の収入しかなかったので、嫌でもそこにしがみつくか、転職するかしか選択肢がありませんでしたが、ブログで稼げるようになってからは、収入源が複数持てたという安心感を得ることができました。

 

まだブログの収益は少ないので、『嫌になったら明日にでも退職届を提出してやる!』とはなりませんが、会社に頼らず自分の頑張り次第で収入を伸ばせる状況は精神的にラクです。

 

仮に転職するにしても、収入源を複数もっておけば、給与や待遇に縛られることなく、自分の好き・得意を重視した転職活動ができるので気が楽です。

 

 

立ち上げの時期は確かにしんどかったですし、モチベーションが上がらないときもたまにありますが、ブログをはじめて良かったと改めて感じでいます。

 

 

3. ブログで稼ぐ仕組み

 

ブログに投稿した記事から収益を得るためには、記事内に広告リンクを入れる必要があります。

 

 

アフィリエイトとは?

 

  • 企業に代わって商品やサービスを宣伝・紹介すると、その企業から報酬がもらえるシステム
  • 無料で始めるいことができ、登録料・利用料も発生しないので、金銭リスクがない

 

つまり投稿した記事に広告リンクを貼って、それを見た人たちが商品の申込みや購入をすると報酬がもらえるわけです。

 

広告リンクを作成するには、まず"ASP"と呼ばれるアフィリエイター(ブロガー)と広告主を仲介するサービスに登録(無料)をします。

 

そこで広告主と提携して、アフィリエイト用の広告リンクを作成することになります。

 

『提携』といっても、申請した瞬間から使える広告リンクもたくさんあるので、気負う必要はありません。

 

 

4. ブログ+アフィリエイトのはじめ方

 

まずは無料のブログでOK!

 

 

とくにはてなブログなら、

  • 知識ゼロではじめられる
  • 無料会員でも自由にアフィリエイト広告を貼れる

ので、とりあえず始めてみるにはもってこいなブログサービスです。

 

 

はてなブログの始め方については、ヒトデブログさんが詳しく解説しているので、そちらをご覧ください。

 

 

 

アフィリエイトについては、とりあえず大手のASPをいくつか登録しておればOK!

 

広告の種類もたくさんあるので、まずは自分が書けそうなブログネタと関連の深い案件を探して、アフィリエイトをはじめてみましょう。

 

 おすすめのASPはこちら

 

 

別記事にて、はじめやすいアフィリエイト案件も紹介しているので、あとで読んでみてください。

 

 

 

4. 株・投資の勉強

 

1. 株・投資は必須スキル!

 

これからの時代を生きる若手の人たちにとって、株・投資は『年金・税金・保険』と並んで身につけておきたい知識です。

 

しかも2024年からは新NISAの運用が始まり、非課税で投資できる枠が大幅に拡大されました。

 

銀行に預けても全然お金が増えないこの時代にNISAをやらないのはむしろ損です!

 

 

2. まずはこれ

 

とは言え、何の知識もない状態でいきなり株をはじめたところで、いい結果にはなりません。

 

野球にしろサッカーにしろ、楽しむためには最低限の用語やルールは知っておく必要がありますよね。

 

それと同じで、株・投資においても最低限のルールくらいは知っておく必要があります。

 

まずはじめてみて、やりながら勉強するのも悪くはないですが、実際にお金がかかっているので、少しは勉強してから始めることをおすすめします。

 

ある程度の知識を身につけたら、あとは実践あるのみです。

 

実際に株をはじめてみると、新しい疑問や知らない用語がでてきたりして、もっと勉強するようになります。

 

自分のお金もかかっているので、世の中の動きや経済についても興味を持てるようになるので、普通に生活しているだけでも、これまでとは違う学びが得られます。

 

 

実際に私もNISAをはじめるまで株や投資に関する知識はほぼゼロだった。

 

なので最初に株を購入する時は、10冊くらい本を読んで勉強しました。

 

そのあとさらに、値動きや売り時について学ぶ際に5冊くらい読んだって感じです。

 

元本が少なかったので金額としては少なめですが、株を始めて約2年たった時点で40万円くらい稼げています。

 

銀行に預けていたら数百円にもならないこの時世には、好成績かと思います。

すみません余談でしたm(__)m

 

話を戻しますと、株を始める際にに読んだ本の中から、『株初心者』がまず読むべきおすすめの本を3つ厳選しましたので紹介します。

 

 これから株・投資を始める人におすすめの本

 

株の基本的なルールを学ぶにはこれ

 

 

 

投資に必要なマインドセットを学ぶにはこれ

 

 

 

成長株にも興味がある人向け

 

 

 

 

3. セルフバックで口座を開設しよう

 

株・投資について最低限のルールを覚えたら、いよいよ証券口座を開設して実際に投資を始めてみましょう!

 

証券口座を開設する際には、セルフバックの利用がおすすめです。

 

口座を開設するだけで、数千円程度のキャッシュバックがもらえます。

 

キャンペーン期間中だったりすると、キャッシュバックが増えたりするので、さらにお得です。

 

 

セルフバックとは?

 

・自己アフィリエイト(自己アフィリ)のこと

 

・アフィリエイトリンクを通じて、自分で商品やサービスを購入することで、自分に報酬が発生する仕組み

 

・参考:A8.netのセルフバックの方法とは?

 

SBI証券のセルフバックは、先ほども紹介したA8.netというサイトから利用できます。

>>A8.netのセルフバックを利用する 

 

 

5. アンケートモニター

 

とは言え、

 

『仕事で疲れているときに勉強なんてしたくない』

 

『疲れていて頭がはたらかない』

 

なんてこともあると思います。

 

実際に私も案件が重なってしまったときや、大事な会議・プレゼンがあるときは、通勤中に自己投資をしようとは思えず、目の前のことをこなすので精一杯でした。

 

 

そんなときでもせめて、お小遣い稼ぎならできるかもしれません。

 

実際にやった分だけポイントが貯まって、貯まったポイントは現金などに交換できるので、モチベーションも少しは上がります。

 

『稼いだポイントで豪遊!』とかはできませんが、稼いだポイントで週末や旅行先で『プチ贅沢』をすることは十分できます!

 

 

お金に対する姿勢は人それぞれですが、若いうちの贅沢は『自己投資』の一部と考えられます。

 

普段よりちょっと良いサービスを受けてみたり、ホテルのラウンジを使ってみたり、ちょっと高いディナーをしてみたりすることは、人生にとってプラスのことです。

 

『こんな生活ができるようにもっと頑張ろう』って思えたり、そこで見かけた人たちの立ち居振る舞いなども良い刺激になります。

 

通勤時間にポイント(≒軍資金)を稼いで『プチ贅沢』をしてみませんか?

 

 アンケートモニターサイト

 

 

まとめ:チリも積もれば山となる

 

長い記事になってしまいましたが、最後までご覧頂きありがとうございました。

 

本ブログでは、『おすすめの通勤時間の使い方5選』について紹介しました。

 

*** おすすめの通勤時間の使い方***

 

  • 英語学習
  • 読書をする
  • ブログを書く
  • 株・投資の勉強
  • アンケートモニター

 

 

片道1時間だとすると、1ヵ月で通勤に消費する時間は約40時間です。

 

チリも積もれば山となります。

 

この時間を自己投資に使って、より豊かな人生を送れることを望んでいます。

 

 通勤に英語を勉強する!

 

 通勤中に読書をする!

 

 ブログを始める!

>>はてなブログに会員登録する(無料)

 

 株・投資の勉強をする!

 

 通勤中にお小遣いを稼ぐ!

 

 

あわせて読みたい!

 

人生で学んだこと・経験したことをブログにまとめております。

 

*** おすすめの記事はこちら ***

 

www.usaryuugakuandtravel.com

 

www.usaryuugakuandtravel.com

 

www.usaryuugakuandtravel.com