Background photo created by freepik - www.freepik.com
自粛期間中に英語学習をしている方。
コロナウィルスに関連した英語表現を調べている方。
本記事では、NHK ラジオポッドキャスト | NHK WORLD RADIO JAPAN Newsより、コロナウイルスに関連した英語表現を紹介します。
コロナウィルス関連の英語表現
例文-①
The nationwide state of emergency may be lifted in some prefectures as early as next week.
訳:全国を対象とした緊急事態宣言は、早ければ来週中に、一部の県において解除される可能性がある。
”nationwide” は「全国の、全国的な」という意味の形容詞です。
なお “-wide” は接尾語で、「~全域の、~全体の」という意味になります。
例えば
- worldwide=世界全体
- statewide=州全体
- citywide=市全体
などがあります。
"lift" には、「持ち上げる、上がる」という意味のほかにも、「規制や制限などを解除する」という意味があります。
"as early as ~" は「早ければ~に」という意味なので、"as early as next week" で「早ければ来週にも、早ければ来週中に」という訳になります。
なお「来週のあたまに」や「週明け早々に」と言いたい場合は、"as early as the beginning of next week" となります。
例文-②
Official has planned to get opinions from experts before making any decisions.
訳:政府は意思決定をする前に、専門家などから意見聴取を行う予定である。
"make a decision" は「決める、意思決定をする」という意味で、通常目的語は持ちません。
目的語をともない「~を決定する」と言いたい場合は、"decide" を使います。
例文-③
On Thursday, 96 new cases were reported across the country.
訳:木曜日には、全国で新たに96人の感染が報告された。
「報告する」には "report" を用います。
日本語の「レポート、報告書」という意味もありますが、動詞として使われる場合は、「報告する、届け出る」などの意味になります。
例文-④
Millions of US workers lost their jobs in April..
訳:アメリカでは数百万人の労働者が4月に職を失った。
「職を失う、失業する」は、"lose a job" と言います。
そのほかにも、"unemploy"、"fire"、"dismiss" などを用いて、
- He was unemployed.
- He was fired.
- He was dismissed.
と言うこともできます。
例文-⑤
Every part of the economy has been hit, every size of business, every sector, individuals struggling one by one, a restaurant server, a retail clerk, a hotel employee.
訳:経済的な打撃は、全ての部門や事業に限らず、レストランのウエイターや販売員、ホテルの従業員などにも及んでいる。
"one by one" は「一人ずつ、一つずつ」という意味のフレーズです。
”restaurant server” は「レストランで給仕する人」という意味なので、「ウエイター、ウエイトレス」という意味になります。
もちろん "waiter/waitress" と言うこともできます。
"clerk" は「店員」で、"retail" は「小売り」という意味なので、"retail clerk" は「販売員」となります。
「ホテルの従業員」は "hotel employee" です。
例文-⑥
Before the outbreak, the economy was so strong, and many looking for a job could afford to be choosy, but now they cannot even afford to pay the rent.
訳:コロナウイルスが大流行する前は景気がよかったので、職を探す人々は選り好みをすることもできたのに、今では家賃を払うことさえできない。
「経済の景気がいい」と言いたい場合は、例文のように "strong" が使われることがあります。「経済が強い、底堅い」=「景気がいい」となります。
"afford to~" は「金銭的に、もしくは時間的に~をする余裕がある」という意味の単語です。
"choosy" はやや口語的な表現ですが、「選り好みする、こだわる」という意味です。
「家賃」は "rent" を使います。
月払いであれば、"monthly rent" と言ったりもします。
例文-⑦
The food will be distributed to more than 20,000 households through the state's food banks.
訳:コロナウイルスの発生以降、アメリカでは3000万人以上の労働者が失業手当の申請を行った。
"household" は「世帯、所帯」という意味の名詞です。
”distribute” は「配布する、分配する」という意味で、今回のようにマスクを配布すると言いたい時にも使えます。
例文 ⇒ Japan has decided to distribute reusable cloth face masks to about 50 million households.
まとめ
本記事で紹介した英単語をまとめます。
- 「全国の、全国的な」= nationwide
- 「規制や制限などを解除する」= lift
- 「早ければ~に」= as early as ~
- 「決める、意思決定をする」= make a decision
- 「報告する」= report
- 「職を失う、失業する」= lose a job
- 「一人ずつ、一つずつ」= one by one
- 「~をする余裕がある」= afford to ~
- 「選り好みする、こだわる」= choosy
- 「家賃」= rent
- 「世帯、所帯」= household
- 「配布する、分配する」= distribute
ほかにも「緩和する」、「濃厚接触」などの表現を過去の記事にまとめておりますので、よろしければご覧ください。
本ブログでは、英語学習やアメリカの国立公園、海外大学院留学に関する情報を発信しております。
下記の記事もあわせてご覧下さい!